まずはNISAで高配当株を育てよう|非課税でじっくり“お金の果実”を実らせる方法
「配当金って、なんだか上級者の世界…」
そんなふうに思っていませんか?
実は今、はじめての投資にもぴったりの方法があるんです。
それが、「NISA×日本の高配当株」という組み合わせ。
このページでは、NISAの成長投資枠を使って、高配当株をじっくり育てる方法を、初心者向けにやさしくお伝えします。
非課税で“お金の果実”を受け取る
NISAとは、「少額投資非課税制度」のこと。
そこで得た配当金には税金がかかりません。
つまり、配当金がまるごと自分のものになるのです。
例えば、税引前4%の配当を出している株をNISAで買えば、本来引かれる約20%の税金がゼロに。
受け取れる配当金が増えるうえ、計算が楽になります。イメージしやすいです。
目的は「NISA枠を高配当株で始めて、上限1200万円を埋めること」
2024年からはじまった新NISAには、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があります。
高配当株に使えるのは、この成長投資枠(年間240万円)です。
この枠を、高配当株で埋めていくことで、税金のかからない配当収入がコツコツ育っていきます。
初心者でも安心な5つのポイント
- 配当利回り4%以上を目安に
- 減配せず、安定的に配当を出している企業を選ぶ
- できれば連続増配の実績がある企業
- いろいろな業種に分散して投資する
- 無理に急がず、月1〜2銘柄ずつ積み上げるイメージで
投資は「静かな収穫」
高配当株投資は、すぐに大きく増えるものではありません。
でも、春に種をまいて、夏に芽が出て、秋に果実を収穫するように、時間とともに確実に育っていく資産です。
そしてNISAという「税金のかからない畑」で育てれば、より多くの果実を味わうことができます。
まとめ|まずは1銘柄からでもOK
「どれを選べばいいかわからない…」という方も大丈夫。
このブログでは、NISAに向いている高配当株の選び方や、銘柄の紹介もしていきます。
まずは気になる企業を1株だけでも買ってみる。
それだけでも、あなたの“配当生活”はもう始まっています。
これからも、「種まき配当生活」のブログでは、NISAと高配当株をテーマに、やさしく役立つ情報をお届けしていきます。
コメント