ChatGPTが私の相棒、配当金の分析術

目次

ChatGPTが私の相棒、配当金の分析術

~数字を読み解き、自分の判断で“種まき配当生活”へ~

いま、私たちはとても面白い時代を生きています。

ほんの数年前まで、企業の決算書を読み解き、指標を計算し、投資の判断を下すことは、専門家や一部の機関投資家だけのものとされてきました。

けれど今は違います。
AIの進化によって、個人投資家である私たちも、本格的な財務分析に取り組めるようになりました。

私が活用しているのは、「ChatGPT」という対話型のAIです。

AIは株価の未来を予測することはできません。

しかし、企業が公表している決算データをもとに分析計算することはできるのです。

配当利回りやPER・PBR・ROE、増配率、配当性向などの指標を正確に計算し、整理してくれます。

これは、まさに個人投資家にとって革命です。

証券会社のレーティングやアナリストの予想に頼るのではなく、自分自身の手で企業の数字を読み、自分の基準で判断する。そんな投資スタイルが、AIの力を借りて現実のものとなってきています。

このブログでは、コツコツ育てる配当金で日々を豊かに生きる。をテーマに情報発信しています。

ChatGPTで分析する際、決算短信、株探、バフェットコード、IRバンクを用いています。

AIは見間違いや計算間違いもよくします。

自分でも数字を確認しながら日々見ていくと、AIのミスに気づけるようになって来ます。

少しずつ学んでゆきましょう。

「種をまき・育て・収穫する」

配当金という静かな果実を、ゆっくりと育てていく――

そんな穏やかな投資生活を志す方にとって、少しでも参考になる情報を届けていけたらと思っています。

当ブログは、投資を勧めるものではありません。投資のご判断はご自身でお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

種まき配当生活

種をまき、花が咲き、果実が実るように。

このブログは、ChatGPTを相棒に、日本の高配当株投資を学びながら、配当という名の「お花や果実」をゆっくりと育て、静かに収穫していく過程を発信しています。時間をかけてゆっくり丁寧に育てる姿勢を大切にしています。

Today is the first day of the rest of my life.
今日が残りの人生、最初の日。

コメント

コメントする

目次